/ ドゥアー(祈願)は崇拝行為である。

ドゥアー(祈願)は崇拝行為である。

アン=ヌゥマーン・ブン・バシール(彼らにアッラーのご満悦あれ)が預言者(彼にアッラーからの平安と祝福あれ)から伝えるところによれば、彼は言った:「ドゥアー(祈願)は崇拝行為である。」 また、アナス(彼にアッラーのご満悦あれ)の伝承では、このような言葉で伝えられている:「ドゥアーは崇拝行為の真髄である。」
イブン・マージャの伝承

注釈

「ドゥアー(祈願)は崇拝行為である。」これは、アッラーに祈願することが、被造物がアッラーを崇拝するにあたっての崇拝行為の基本であることを示している。なぜなら人間はアッラー以外のものに対する希望を断ち、無力さをさらけ出し、自分の主だけを祈願し、それ以外のものには心が向かわないような状態の時、アッラーの完全性と、かれが祈願に応じてくれるお方であることを認めるからである。また、かれが全てをお聞きになり、近くにおられるお方であり、全能のお方であることを認めるのである。これこそは崇拝行為の真実であり、タウヒード(アッラーの唯一性信仰)の真髄である。 一方、「ドゥアーは崇拝行為の真髄である」という言葉は、崇拝行為がそれなしでは成立しないところの、崇拝行為の基軸であり魂であるという意味である。それはちょうど、人間が脳なしでは成立しないようなものである。

Hadeeth benefits

  1. ドゥアー(祈願)は、崇拝行為の種類の内でも最大のものである。
  2. ドゥアー(祈願)は、崇拝行為の基盤であり魂である。崇拝行為はそれなしでは成り立たない。
  3. ドゥアー(祈願)の勧め。
  4. あらゆる時にドゥアー(祈願)することの奨励。それは言葉による念唱と、アッラーの御前での縋りつくような態度を両立させる。
  5. ドゥアー(祈願)は、アッラーに対する真の奉仕と従属性、そして自分が主アッラーとそのお力なしではいられないこと、自分がアッラーを必要とする欠乏した存在であることの自覚から成り立つ。
  6. ドゥアー(祈願)は主へのお近づきを増し、その権利を自覚させ、かれこそが全てを知り尽くすお方であり、僕は無力な存在であることの認知を深めるものである。