- 言葉による害悪についての注意。人は自分が話そうとすることを、よく考えなければならない。
- よいこと以外には、沈黙することの義務。
- 隣人の権利の説明と、隣人を保護し厚遇することの勧め。
- 客人を歓待することの命令。それはイスラームの礼儀作法であり、預言者たちの品行でもある。
- イスラームという教えは、他のものとは違って、親愛、歩み寄り、相互理解の教えである。
- アッラーと最後の日の信仰は、あらゆる善の基礎である。それは自己監視、恐怖、希望をもたらす。そこには始まりと、帰り所が含まれている。それは服従への最大の促進剤となる。
- 言葉にはよいものも悪いものもある。また、それ自体には善も悪もないものもある。
- これらの特質は、信仰の一部であり、高貴な礼儀作法の一部でもある。
- 信仰には、行いも含まれる。
- 信仰は増減する。